WEB用語集【基本編/ホームページの運用】

WEB用語集

ホームページ制作やWEBマーケティングに携わり始めると、聞いたことがない用語が頻出してきます。これらの用語の意味を知っておくと、打ち合わせがスムーズに進んだり、ネットで集める情報がもっと理解できるようになります。

このページでは、そんな基本の【ホームページ公開後の運用】についてのWEB用語をご紹介いたします。

1)検索エンジン

検索エンジンとは「google」や「yahoo」に代表される、インターネット上にある様々な情報を探すためのシステムのこと。他にも、日本でのシェアは高くはありませんがマイクロソフト社の「Bing」や、中国最大の検索エンジンの「バイドゥ(百度)」などが有名です。

2)トラフィック

トラフィックは直訳すると「交通」ですが、WEBの場合はそのWEBサイトのデータ通信量の多さのこと、それが転じてアクセス量や密度のことをいいます。「トラフィックが多い」だとアクセス数が多い、少ないはその逆ですね。

3)Googleアナリティクス/サーチコンソール

Googleアナリティクスはサイトの閲覧数やユーザー数などを分析するためのツールです。
自社のサイトに訪れているユーザーの属性(年齢層や性別など)や参照元のメディア(SNSからの流入)なども確認することができます。

サーチコンソールは、xmlサイトマップをgoogleに送信することでクローラー対策を行ったり、サイトの被リンクを確認したり、あるキーワードでの検索表示数やクリック数を確認したりすることができます。

どちらもホームページの分析のために使う有効なツールです。

4)オーガニック検索

オーガニック検索とは費用をかけた広告ではなく、費用をかけない自然検索のこと。
このオーガニック検索で上位表示されることがウェブサイトの成果を大きく左右します。

詳しくはこちらの記事「オーガニック検索とは【SEO対策】」もご参照ください

5)ランディングページ(LP)

ランディングページ(LP/エルピー)とは、広義の意味では検索や広告において最初にアクセスしたページのこと。オーガニック検索においてはトップページになることが多いですね。
狭義の意味では、設定した特定のリアクションを誘導するために特化して設計されたページのことをいいます。WEBマーケティングで「LP」というとこちらのことをいう場合が殆どです。

6)リスティング

リスティングは一般的に想像するネット広告のこと。
検索エンジンがgoogleであれば「google広告(旧googleアドワーズ)」、yahooなら「yahoo広告(旧yahooプロモーション広告)」です。

google広告なら、検索結果に対して1ページあたり最大7枠の広告枠があり、見出しの近くに「広告」の文字が入っているのが目印です。

詳しくはこちらの記事「リスティング広告とは【インターネット広告の基本】」もご参照ください

7)CMS

CMSとは「Contents Management System」の略で、WEB制作に関しての専門的な知識がなくとも管理や更新ができるシステムのことです。サイトをCMS化することでページの追加やフレキシブルな更新が容易になり、内製化することでランニンングコスト削減にも役に立ちます。
所謂「ブログ」もCMSの一種で、ブログ部分のみを導入することもあります。

8)まとめ

このページではホームページの運用面において登場しやすいワードをご紹介しました。
WEBサイトを公開した後に、出てきやすい言葉なので覚えておいて損はないと思います!