【Web制作の必須知識】UI・UXとは?違いやポイントについて徹底解説

「UIやUXという言葉を聞いたことはあるけれど、違いがよく分からない……」という方必見。
Webサイトやアプリのデザインのみならず、ユーザーにとって有益な商品やサービスを開発するためには、優れた「UI」と「UX」が不可欠になります。

漠然と理解していても、意味や違い、重要性をしっかりと説明できないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回はUI・UXの意味や違いについてわかりやすく解説していきます!

UI UXとは?

まずUI・UXがそもそも何なのかについて解説していきます。

UI(ユーザーインターフェイス)

UIはユーザーインターフェースの略で、ユーザーとは利用者のこと、インターフェースとは接点などの意味があります。 UIとは商品やサービスと利用者を繋ぐ接点 のことになります。
例えば、WebサイトをPCやスマホで見た際に画面上で見る、触れることができるデザインレイアウト・文字フォント・配色などすべての情報をUI(ユーザーインターフェース)ということができます。

端的に説明すると、UIとは、ユーザーとサービスなどをつなぐ「接点」になるもので、ユーザーの目に触れるものはすべてUIといえます。

例)Webサイト上でのレイアウト・文字フォント・配色、スマホ本体のボタン配置などのデザイン

UX(ユーザーエクスペリエンス)

UXとは、「User eXperience(ユーザーエクスペリエンス)」の略で、ユーザーがサービスや製品の使用で得られる体験を示す言葉です。

例えばECサイトでは「欲しい商品を見つけやすい」「サイトの機能を理解しやすい」「サイトのデザインがオシャレで好ましい」「カスタマーサポートの対応が早くて親切」などと感じる、サービス・製品にまつわる体験の全てがUXにあたります。

簡潔にまとめると
UI:ユーザーの視覚に触れるすべての情報
UX:ユーザーがサービスや商品を通して得られる体験
ということです。

UI・UXの関係性

UIとUXは言葉が似ているだけでなく、お互いが影響しあうものと言えます。
UXを高めるためにはわかりやすく操作しやすいUIが必要です。
また、使いにくいUIではUXの評価も下がってしまいます。

しかし、UIが良ければ良いUXが得られるわけではありません。
例えば、操作のしやすいWebサイトでも、サイトのコンテンツが優れていなければ優れたUXにつながらない場合もあります。

UIはUXの質を左右する要因の1つになります。
UX/UXは密接な関係にあり、ホームページの成果をあげるためにも、重要な役割を持っているのです。
UXを向上させるためには、ユーザビリティ以外の信頼性(Credible)や有用性(Useful)などの諸要素についても、UIを含む体験全体でデザインしていく取り組みが求められます。

優れたUI・UXとは何?

優れたUI・UXとは、次のポイントを押さえて設計されているものです。

・ユーザー目線である

・UI/UXデザインの目的、ゴールを明確である

優れたUI・UXのポイント1:ユーザー目線である

サービス提供者が「おしゃれなデザインにしたい」と作ったものが、ユーザーにとって使いにくいものであった場合、ユーザー目線では設計されていないことになってしまいます。


今までにWebサイトやホームページを見て「デザインはきれいだけど、欲しい情報にたどり着けない」「機能はたくさんあるけど、使いにくい」「リニューアルされたけど、前のほうが良かった」と感じた経験はありませんか?

このようにユーザーにストレスを感じさせるUI/UXは、避けなければなりません。
具体的にどのような層のユーザーがどのような使いやすさを求めているのか、ターゲットを絞り込んで作られたサービスや商品がユーザー目線のものになっていきます。

優れたUI・UXのポイント2:UI/UXデザインの目的、ゴールを明確である

UI/UXデザインを設計するのか、明確にして制作をしましょう。
自社の商品やサービスやWebサイトは、誰に向けて何のために存在しているのか、その目的によってUI/UXデザインの方向性が決まります。
あくまでユーザーが主役であり、開発側の自己都合で設計しないように注意が必要です。

 また、ゴールを明確にすることも非常に重要になります。
「サイトへの訪問者や閲覧数を増やす」「商品やサービスの売上をアップさせる」など、ゴールはそれぞれ違いますが、目的とゴールを明確にすることで最終的なUI/UXデザインが決まっていきます。

この他にも優れたUI・UXデザインのポイントはありますが、
大前提としてこの2つのポイントを押さえて制作をしていきましょう。

UI・UXの理想形

優れたUI・UXについて、どのようなポイントで見ると良いのかをご紹介しました。
しかし、実際のユーザーはそのポイントをチェックしながら使ってはいませんよね。

実際にユーザーが優れたUI・UXだと感じるのは、考えることなく直感的に操作したり情報を理解できたりしたときです。説明書を見ずに操作できたり、「次にどこを操作したらいいんだろう」とユーザーが考えることなく操作できるUI・UXが理想となります。

UX改善の方法とポイント

ユーザーの視点に立って、サービス・製品のUXを改善するためには、以下のステップが必要です。

ステップ1: UXの現状を把握

ステップ2: 理想とのギャップから改善施策を検討

ステップ③3:UX改善施策を実施して検証する

UXの改善は、改善対象とするUXの特定とターゲットユーザーの現状を把握するところから始まります。なお、ユーザー体験を理解し、整理するための活動は「UXリサーチ」と呼ばれます。
UXリサーチでは、ユーザビリティテストや1対1のデプスインタビュー、行動観察調査などのさまざまな手法を駆使して、ユーザーの悩みやニーズ、心理を明らかにするデータを集めます。

UXリサーチでユーザーの状況を明らかにしたら、課題を解決できる理想のUXを描き、施策に落とし込んでいきます。

この際に有効な手法が「カスタマージャーニーマップ」です。ユーザーの行動や感情の遷移を可視化するカスタマージャーニーマップは、ストレス源になっている問題(ペインポイント)の把握に役立ちます。カスタマージャーニーマップを用いて、ユーザーの問題を解消する理想のUXをデザインできたら、それを実現する具体的な仕組みやUI、施策を検討していきます。

UXの改善に向け、複数の施策が立案された場合は、優先度を決めてから実行に移しましょう。施策の実行後は、UXリサーチで施策の効果を検証することも重要です。ユーザーの心理や利用環境の変化に対応し続けるためにも、継続的にアップデートに取り組み、サービス・製品をブラッシュアップさせていく必要があります。

まとめ

今回はUI・UXの意味や違いについて、そのポイントについて詳しく解説していきました!
UIとはユーザーとサービスや商品の接点であり、UXはサービスや商品を通して得られる体験です。
ユーザーを満足させるサービスや商品のためには優れたUXが重要であり、そのための要素としてUIがあります。
サービスや製品で得られる体験が重要視される昨今のビジネス環境では、UX向上の取り組みが欠かせません。優れたUXをユーザーに提供できれば、ロイヤルカスタマーの獲得につながる可能性も高まっていきます。
UI/UXをデザインする上で最も重要なのは、ユーザーは何を知りたいのか、どんな機能を求めているのか、きちんと分析し理解することです。UI/UXの意味や目的をしっかりと理解し、ホームページ制作やホームページリニューアルに活かしてください。
もしホームページの開設時にUI/UXを考慮できていなかった場合は、公開後でも大丈夫です!
ぜひ積極的に改善していきましょう。

弊社ではUI/UXを考慮したホームページ制作・リニューアルを行なっております!
今のホームページに問題意識を持っておられる方、新規で制作するならよりよいものを…と考えられている方はぜひ弊社に一度お問い合わせください。

お問い合わせはこちら