WEB担当者ならこれだけは知っておきたい!WEBサイト用語集 【SEO編】

みなさん、WEBに関する用語、うまく使えてますか?
ホームページ制作会社との打ち合わせで知らない単語を言われたり、よくわからない単語をあやふやなまま使っていたりしませんか?

一般企業やお店の方がホームページ制作で関わることの多い「WEB用語」。

すべてのWEB用語を完璧に知っている!という人は、実際にWEB業界で働いている筆者も会ったことがありません。難解な横文字も多く、「その単語とこの単語、ぱっと聞いた感じ同じだけどどう違うの……?」と思うことも多々あります。

とはいえ、大人になると、ビジネス相手が使った言葉を「それどういう意味ですか?」と聞き返すのもなかなか勇気がいるものですよね。

前回はそんな方々のために、WEB用語集【基礎編】をお届けしましたが、今回は一歩進んで、検索エンジンでの上位表示に必要なSEO対策知識の一環として、「WEBサイト用語集【SEO編】」をお送りします!

「そもそもSEOってなに?」という方は先にこちらをご覧ください(SEOの基礎知識)。

WEB用語集 SEO編

オーガニック検索
ユーザーがGoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索を行なった際にランキング形式で表示される広告枠を除いた検索結果のこと。自然検索やナチュラル検索とも呼ばれます。

アルゴリズム
計算可能なことを計算する手続きのこと。簡単に言うと、「物事のやり方」を決めるものです。WEB制作やホームページ運営においての「アルゴリズム」とは、一般的に「Googleアルゴリズム」を指していることがほとんどです。オーガニック検索でランキング表示をするために、Googleが決めたルール(やり方)=アルゴリズムを使用して、どのようにランク付けをするかが決まっています。現在はYahoo!もGoogleのアルゴリズムを採用しているため、SEO対策(オーガニック検索での上位表示)を行うためにはGoogleがどのようにランク付けを決めているのかという「Googleアルゴリズム」への理解が必須となります。

SEO内部対策
ホームページの中全体のテキストやHTMLタグ、リンクなどを改善するSEO対策のこと。ホームページの中を編集することで対策を行うことから「内部」対策といいます。Googleのアルゴリズムを読み解き、ホームページ全体にどんな改善を行えばいいかを分析し、対策を行います。

SEO外部対策
「SEO内部対策」とは対照的に、ホームページの外で行うSEO対策のこと。被リンク(他サイトからリンクされていること)の数や質、サイテーション(WEB上で企業名やサイト名、電話番号や住所などを言及されること)の2パターンが現状のSEO外部対策となります。メインは被リンクで対策を行うことが多くなっています。

ビッグキーワード・ミドルキーワード・スモールキーワード
WEB上で検索される回数によってキーワードをビッグ・ミドル・スモールの大きさに分類したもの。ビッグ→ミドル→スモールの順に検索数が少なくなっていきます。ジャンルにもよりますが、月あたりの検索数が10,000回以上あればビッグキーワードと言えるでしょう。

(ビッグワード・ミドルワード・スモールワードという言い方もされます)
わかりやすいように、地名で例えてみます。

【ビッグキーワード】「日本」「アメリカ」
【ミドルキーワード】「東京」「ニューヨーク」
【スモールキーワード】「渋谷区」「マンハッタン」

実際にはどのワードも検索数が多いためビッグワードに当てはまるのですが、ビッグワード・ミドルワード・スモールワードの分類というのは、上記の例のように、基本的に「表すものが細かくなるほど検索数は少なくなる」ものということです。

たとえば、「レストラン」「レストラン 渋谷」で検索しても自分が知りたい店はなかなか出てこないけれど、「オムライス  代々木」で検索すれば上位表示される、というようなことがありますよね。

ホームページを運営するお店や会社として「レストラン 渋谷」のようなビッグキーワードで検索されて上位表示された方がいいのはもちろんですが、それはとても難易度が高いため、「オムライス 代々木」のような、ミドルキーワードやスモールキーワードで検索された時に上位表示されることを狙って、SEO対策を行うのが一般的です。

インデックス
WEB用語でのインデックスとは、検索エンジンのクローラー(ロボット)が、あるホームページを見つけて、索引データに入れることをいいます。よく聞く「インデックスされた」というのは、簡単に言うと「Googleの検索エンジンに自分のサイトが認識された」という意味です。ホームページというのは、検索エンジンのクローラーが回ってこない限り、Googleなどの検索エンジンのデータに入ることがありません。クローラーがホームページに回ってきた段階ではじめて「ここにホームページがあるんだ」と検索エンジン側に認識されます。

「検索エンジンにインデックスされる」というのが、SEO対策を行う前の準備の第一歩となります。

ページビュー(PV)
WEBサイト内のあるページへのアクセスがどのくらいあったかを表す指標のこと。ユーザーがブラウザでホームページを表示するごとに、ページビュー(PV)が1カウントされていきます。ページビューは、Google アナリティクスなどのアクセス解析ツールで確認することができます。

コンバージョン(CV)
WEBサイトで獲得する「成果」のこと。企業のホームページでは、資料請求やお問い合わせが発生することを「目標コンバージョン」として定めることが多くなっています。他にも、動画の再生数やPDFのダウンロード数、アンケートへの回答、商品の購入など、状況に応じてさまざまな目標コンバージョンを設定します。目標コンバージョンを設定しておくことで、Googleアナリティクスなどでもより便利に解析・分析ができるようになります。

セッション
通信の「始まりから終わり」までのこと。ホームページを訪れた人が、ホームページを離れるまでのことを1セッションといいます。実際には、ホームページから離れていなくても「30分以上操作がないとき」「日付をまたいだとき」にもセッションは終了とみなされます。こちらもGoogleアナリティクスなどで解析を行うことによって、ユーザーが1セッションの間に「どんな商品に興味を持ったのか」「どのページで離脱したのか」などの分析を可能にします。

直帰率
最初に訪れたページだけを閲覧して離脱したセッションの割合のこと。1ページだけしか見ずに離れてしまった人の割合なので、直帰率が高いページを知ることで、ユーザーが「見たかった情報」などユーザーのニーズに応えられていない可能性があるページを知ることができます。

離脱率
ホームページを複数ページ閲覧したユーザーが、最後に見たページで割り出される確率のこと。たとえば商品ページをいくつも閲覧してくれていて、資料請求のページまで行きついているのにそこで離脱してしまっているユーザーがいたら、「もしかして資料請求ページに何か不便な点があるのかも」と考えられます。離脱率の数字を見ることによって、ユーザビリティの改善などに役立てることができます。

まとめ

さて、今回はWEBサイト用語集【SEO編】をお送りしてきました。
SEO対策とアクセス解析ツール(Googleアナリティクス)は切っても切れないものなので、SEO対策に関するワードにはアクセス解析に関係するものが多くあります。

すべてをすぐに理解するのはなかなか難しいですが、WEB制作やSEO対策を行なっている会社とのやりとりでは必ず出てくるワードになりますので、少しずつ覚えていきましょう!

WEBRUでもWEB制作やSEO対策を行う際に、お客様とのお打ち合わせで上記のような専門的ワードを使用することが多々ありますが、もしわからないワードがあったら遠慮せず、ぜひどんどん聞いてくださいね!

それではまた、次回のWEBサイト用語集でお会いしましょう♪