【徹底解説】Web制作に欠かせない『ワイヤーフレーム』とは?

Web制作 ワイヤー

Web制作に携わる方、ホームページ制作を検討中の方ならば、「ワイヤーフレーム」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
ホームページの制作フローの中にはデザインやコーディングの前に「ワイヤーフレーム」の制作という項目が入っている場合がほとんどです。
弊社でもホームページの制作の際は、制作・決定した「ワイヤーフレーム」を元にホームページのデザインを進めていきます。

今回は、Web初心者の方・ホームページ制作を検討中の方の「ワイヤーフレームって何?」という疑問について徹底解説いたします!
ホームページにおけるワイヤーフレームの重要性・役割を本記事を通して少しでもご理解していただけますと幸いです。

ワイヤーフレームとは?

ワイヤーは「線」、フレームは「枠」という意味です。その言葉どおり、ワイヤーフレームとは webサイトの完成イメージを簡単な線と枠で表現する「設計図」のことです。噛み砕いて説明すると、どの情報を/ページ内のどこに/どのように配置するかという骨組みと共に、情報の設計意図を記載したものです。

ワイヤーフレームはビジュアル的な詳細を決める前に作成するため、ワイヤーフレームの作成段階では大きな仕様変更も可能になります。ワイヤーフレームは、シンプルなページの中にテキストや画像などの要素を効果的に配置し、目的を達成するための構成を視覚的に表現します。

基本的にワイヤーフレームにはグラフィック要素は含まず、家でたとえると「骨組み」のような状態です。webサイト上のパーツの配置や機能について確認し、全体的なイメージと方向性を把握することができます。

ワイヤーフレームの役割

最初にご説明したように、ワイヤーフレームとはホームページの設計図になります。

Where: どこに(画面の上下部、左右部などの位置を決める)
What: なにを置いて(ロゴ、メニュー、コンテンツなどを決める)
How: どのように動作させるか(リンクや出力などの仕様を決める)

この3つを決定し、簡単な構成案をクライアントやチームに対して視覚的に示すために作成します。
また、ワイヤーフレームは制作前に操作性や機能について確認できる、チーム内の情報共有ツールとしての役割も担っています。チームやクライアントとのコミュニケーションツールでもあり、視覚的な仕様書としても使うことができるということです。

ワイヤーフレームの目的

ワイヤーフレームはWebページ全体の構成や配置がどのようになるかが分かることが重要であるため、ワイヤーフレームの段階では色やフォントなどの要素に意味を持たせないことが基本です。
ワイヤーフレームはビジュアルデザインを伝える目的ではなく、あくまでページの設計図として作成し利用することになります。

ワイヤーフレームを作成する目的は、Webページの情報設計をすることです。
そのためには、ページに必要な情報や機能に抜け漏れはないか、どのような優先順位で配置するかを明確にする必要があります。

ワイヤーフレーム作成の後工程である、デザインやコーディングの段階で要素の追加や変更などが発生すると、修正に多くの工数がかかってしまい、修正に多くの時間や費用がかかってしまう可能性がでてきます。
一方ワイヤーフレームの段階で認識をそろえておけば、後工程で設計に関わる部分が大きく変更になるリスクを減らすことが可能になります。
ワイヤーフレームを用いて、ページのレイアウトや掲載する情報をFIXさせることが重要です。

ワイヤーフレームの重要性とは

ワイヤーフレームの役割や目的を知ると、Web制作におけるワイヤーフレームの重要性についてもお分かりいただけると思いますが、さらに細かく、「なぜワイヤーフレームが重要であるのか」を解説していきます。

1.ホームページの完成イメージの共有ができる

ホームページ制作では、通常クライアント様や制作者など複数の人が関わる事が多く、それぞれに完成イメージの情報共有をするためにもワイヤーフレームが非常に重要になります。
お客様が考えている完成イメージと、制作者が考えている完成イメージに差異があると、デザインを確認する段階で多くの修正が必要になってしまいます。
ワイヤーフレームは、デザインの方向性、要素のレイアウトなどを時間をかけずに何度も練り直すことでき、情報共有をスムーズに進めることができます。

2.ページのボリュームを確認できる

ホームページ制作時には最初にサイトマップという、トップページを頂点として、各ページがどのような繋がりを持っているのかをツリー状に表したものを作成します。

しかし、サイトマップだけでは実際に形にした際のボリューム感が分かりにくいことが多いです。
例えば、会社概要ページを作成する際に必要なコンテンツとして、

・代表あいさつ
・企業理念
・会社概要
・沿革

といったものが必要になると考えられます。

サイトマップだけでは、代表挨拶の文章量や、沿革のボリュームが分からないため、想像以上にページ長くなってしまう場合もあります。

そういった場合に、いきなりデザインに入ってしまうと、時間をかけて完成したタイミングで「ページが長すぎて見にくいから、企業理念と代表挨拶は別ページにしたい」といった、ページ設計に関する大幅な変更が必要になってしまいます。

ワイヤーフレームがあれば、視覚的にページのボリュームの目処をつけることができるため、適切なページ数やレイアウトを確認することができます。

3.デザインの問題点や見落としを発見する

ワイヤーフレームは完成イメージを「視覚化」することができます。そのため、頭の中でデザインを構成するよりも、実際に下書きとして書き起こすことで、情報の不足がないか、機能の整合性がとれているかといったことが視覚的に確認することができます。

必要な項目、コンテンツが足りていない・機能がこのページにあると使いにくいなど、実際に設計していくことでデザインに入る前に問題点を発見することができます。

ワイヤーフレーム作成時の注意点

デザイナーやコーディング担当と認識を一致させる

ワイヤーフレームを作成するときは、デザイナーと打ち合わせをしたり、コーディング担当に機能の確認してから作成しましょう。

共有したワイヤーフレームをもとにチーム全体の共通レギュレーションを作成しておくと、レイアウトだけでなく文書でもイメージを統一することができます。ワイヤーフレーム作成の段階でチームの認識を一致させ、後々の工程でのトラブルや大規模修正の防止に役立てましょう。

機能・動作が目的からズレていないか常に意識する

ワイヤーフレーム作成でなにより重要なのは、ユーザー視点での機能性・操作性がきちんと考えられていることです。

・サイトの目的やゴールが、ユーザーの求めるものからズレていないか
・ユーザーは適切に誘導されているか
を常に意識しながら作成しましょう。

コンテンツの配置が変わると導線も変わり、サイトの目的を達成できなくなるかもしれません。
ワイヤーフレームの作成中は機能や動作の目的を常に意識し、どうしてそのレイアウト、配置にするのか、理由を明確にしておきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回はWeb制作に欠かせない「ワイヤーフレーム」について、役割・目的・重要性・注意点まで徹底解説いたしました!ワイヤーフレームについてのご理解いただけましたでしょうか。
しっかりとしたワイヤーフレームを作成して、スムーズでユーザビリティの高いホームページ制作に役立てていきましょう!

HP制作についてのお問い合わせやご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

弊社へのホームページ制作についてのお問い合わせはこちら