そもそもなぜホームページが必要なの?中小企業がホームページを持つべき5つの理由

現在、さまざまな理由でホームページ(HP)をお持ちでない会社様・団体様も多いと思います。スマートフォンやSNSの普及により、ホームページ自体の必要性がわからなくなっている。。という話も耳にします。

しかし、企業ホームページの重要度は年々増加しています。

・インターネットが人々の生活に根付いていること

・情報収集の手段としてインターネットが第一に利用されていること

・企業のデジタル化が加速していることなどを踏まえ、ホームページを持つことの重要性を強調します。

ホームページを持つべき5つの理由

1.24時間365日営業が可能になる

HPとは自社の事をプロモーションする最適な手段の一つです。

・店舗の営業時間に縛られず、いつでもどこからでも情報発信できる

・見込み客がいつでも気軽に情報を手に入れられる

・特にサービス業やECサイト運営企業にとっては、売上アップに直結します

2.広範囲な顧客にアプローチできる

インターネットが個人に普及したことで、どんな状況でも正しい情報を発信できるようになりました。

・地域に限定せず、全国、全世界に向けて情報を発信できる

・ターゲット層に合わせた情報発信が可能

・小規模店舗でも、グローバルな展開を目指すことができる

3.会社の信頼性向上

特に重要な面だと考えています。ホームページを持っている会社と持っていない会社では、信頼性やイメージに大きく影響します。

・きちんとしたホームページを持つことで、企業の信頼性を高める

・会社の規模感、サービス内容、実績などを分かりやすく伝える

・顧客からの信頼を得ることで、成約率向上に繋がる

4.競合との差別化

ホームページを独自で持つ事で、自由なアプローチが可能になります。ホームページ制作会社と打ち合わせをして、オリジナルのコンテンツを揃える事で、大きなメリットが生まれます。

・ホームページのデザインやコンテンツで、競合他社との差別化を図る

・自社の強みをアピールし、競合他社との違いを明確にする

・競合の少ないニッチな市場を開拓することも可能

5.コスト削減

・チラシやパンフレットなどの印刷物を減らすことで、コスト削減に繋がる

・インターネット広告を活用することで、効率的な集客が可能

・長期的に見ると、ホームページを持つことはコスト削減につながる

6.顧客とのコミュニケーション強化

・お問い合わせフォームやブログ、SNS連携などを通じて、顧客とのコミュニケーションを深める

・顧客の声を聞き、より良い商品やサービスを提供できる

・顧客満足度向上に繋がる

7.新規顧客の獲得

・検索エンジンで上位表示されることで、新規顧客を獲得できる

・SNS広告などを活用し、ターゲット層に合わせた広告展開が可能

・潜在顧客へのアプローチも容易になる

8.リピート顧客の育成

・顧客向けの会員制サイトやブログ記事の配信など、リピート顧客の育成に繋がる

・顧客ロイヤリティを高め、長期的な顧客関係を築く

9.人材採用への貢献

・企業の顔となるホームページは、優秀な人材の採用にも貢献する

・企業文化やビジョンを伝え、共感してくれる人材と出会える

10.企業イメージ向上

・ホームページは、企業の顔であり、ブランドイメージを構築する上で重要な役割を果たす

・企業の価値観や理念を伝えることで、ブランド認知度向上に繋がる

ホームページがないことによるデメリット

現在日本のインターネット利用者数は1億人を突破し、人口の8割を超えてさらに増加を続けています。

生まれたときからインターネットが身近にある世代も着実に増えており、そう遠くない未来に多数派になるでしょう。

そうなると、これから会社や団体のホームページが無いデメリットは今後ますます大きくなります。

具体的なデメリットの例を挙げると以下のようなものになります。

・情報発信の機会損失

・顧客との接点の減少

・時代遅れなイメージ

・競合との差が開く

・新規顧客の獲得が難しい

・コスト増につながる可能性

ホームページ(HP)制作ならテイク・シーにお任せください

有限会社テイク・シーはホームページ(HP)の制作会社です。

お客様の予算や希望に合わせ、オリジナリティあふれるホームページを制作いたします。

ホームページ制作についてのご相談はぜひ弊社にお問合せくだい!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

本記事ではホームページの必要性についてご紹介しました。

ホームページを作ることは、手段であって目的ではありません。

ホームページを何に役立て、どう使うのか。目的を見据えた上でのホームページ解説をしてみてはいかがでしょうか。

企業にとってホームページを活用しない手はありませんので、まだホームページを持っていない、または形骸化している場合はホームページの活用方法を改めて検討し、制作することをオススメします。